fc2ブログ
RSS
Admin
Archives

  ど田舎らいふすたいる

Profile
eno

加齢に怯えるルーカレーが好きな華麗なるアラフォー男三代目

仕事も遊びも一流を目指す的な感じを日々を更新していきやす。

つべつ西洋軒

〒092-0218 網走郡津別町東4の3 TEL(0152)76-2616

営業時間AM11:00~PM7:00

定休日 毎週月曜日・第四火曜日

つべつ西洋軒のWEBページはこちら

E-mail seiyouken01@gmail.com

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
Twitter
リンク
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
Powered by fc2 blog  |  
2017.11
18
Category : 未分類
さらなる究極へ‼️
おはようございます
米山 米太郎です♫
西洋軒のごはんが
さらに  
う米 😆ですよ‼️
知り合いから
女満別の 激ウマ届隊
江口ファームの四代目を
紹介していただき
今日から✨
江口ファームさんの
おぼろづき を 使用することになりました

西洋軒では
ななつぼしと
女満別産の おぼろづきを
ブレンドして 炊いてます🍚
ブタ丼の お肉は
ご存知 オホーツク北斗ポークです!
お米に関しては
道内産をずーーーっと
使用してましたが
オホーツク
地場産の お米を ついに手に入れたわけで
さらなる究極の ブタ丼に‼️
試食したときに
うまくて うまくて
米 (まい) った‼️‼️

江口ファームの
四代目が 気合いの入ってる
イケメンで なおさら
一緒に がんばって
たくさんのお客さんに
食べていただきたいです♫
ブタ丼のタレに合うように
かため に炊いてる ごはんを🍚
食べて コメ んと
たくさんおまちしてます♡
米だけに…

よろしくどーぞ( ̄^ ̄)ゞ
スポンサーサイト



2017.04
13
Category : 未分類
4/13日とにかく寒いです⛄️ 冬に逆戻りみたい😱

#つべつ西洋軒 #北海道 #つべつ #季節外れ#雪
昨日は 問屋さんの展示会で

いろいろな食材を見てきてから、
午後から
道新文化センター講座の
つべつ福王寺住職が講師の

阿字観呼吸法を
体験してきました。

深呼吸でリラックスして
体調を整えるのは大事ですね🙏🏼
早く 本格的に暖かくなって
ほしいです☆
したっけ( ̄^ ̄)ゞ
2017.02
25
Category : 未分類
2月もあと僅かですね~厳しい寒さも 数日かなーっ^_^
私 三代目
今週の月曜から二泊三日
街中再生の一環で
今 どこの自治体でも
取り組みはじめてる
空き家リノベーション事例を
品川と長野県に
視察に行ってきました。

行政と事業者と一緒に行くのは
はじめての試みでもあり、

一緒に旅行に行く事により
絆も生まれ
とても有意義で貴重な
体験をしてきました。

素晴らしい おもてなし!!
品川の取り組みや
長野 須坂市の取り組み

田舎や、都会、関係なく
先祖からある、家や町並みをリノベーションして 生まれかわり、意識の高い人達が そこに根付いて 商いをしてるのを目の当たりにしてきた。

宿場ジャパン http://shukuba.jp/
ゲストハウスを運営してる
渡邊さんをはじめ、関係者の熱い思いに、地元愛を感じ たくさん刺激をもらいましたね。
津別町に全てがあてはまるわけではないけれど、
観光や雇用を真剣に考え
中からも 外からも
津別町に
西洋軒に
来て良かったと思ってもらえる
おもてなしを目指したいと、強く感じた
二泊三日でした。

また 品川の宿場に泊まりたいなーっ♫
よろしくどーぞ
( ̄^ ̄)ゞ
2016.07
08
Category : 未分類
毎日が夏日です☆さてさて 最近では
つべつで1番ホットな話題👇🏼👇🏼
【道東テレビ】
https://www.facebook.com/doutoutv/
映像で地域を元気に!
地域おこし協力隊で
津別に移住してきた
立川君!
道東テレビなる
映像発信企画を立ち上げてますー
道東ならびに
津別町を 映像で
発信してくれてますので
YouTubeやFacebookで
道東テレビを検索して
見てください♬
ぜひにー
https://youtu.be/PObqrxfPkY4
https://youtu.be/cf_I_A__54A
2016.04
06
Category : 未分類
早起きして徒歩出勤❕❕
早朝 散歩が 気持ちいい季節🌸

身体を動かしたくなりますね~
はい 私  
元体育会系 
テニス部 出身で
好きな タイプは
紫式部です 笑
はい もう おわかりですね~
今日は こんぶ のお話です☆
よく、お客さまに
こだわり の塩ラーメンって
何 こだわってるんですか❔と
聞かれます💦
親父が ネーミングを先につけた、当時は 塩にこだわってると
なっていましたが、
(塩はオホーツクの塩とイタリアの岩塩のブレンド)
今 現在は こだわり
麺は つべつ産小麦を使用したり、北海道の食材を積極的に
つかう、こだわりです。
スープに 使用してる 
昆布は 10数年前は 海外のでした。
コストは安いが安心安全な面や
北海道育ちの 自分はこのままでは 北海道ラブと言えないな、と、思い、
農産物や海産物など
農家さんや
漁師の方に 直接買い付けに行く
と、いう
当時はまだ 珍しい仕入れ方を
若さにまかせて 行っていました…
北海道の食材に目を向けると たくさんの素晴らしい食材がありますよね~♬
今 西洋軒で 使用してる昆布は

日高の 様似昆布と
根室の 昆布の 2種類を
使用してます
様似昆布は 幅が広く厚め、
ズシっと だしが出る感じで
根室昆布は ねばりが強く、食べての食感がコリコリしてます

この2種類の 昆布を
たくさん惜しげも無く
使わせて 頂いてます~~
おわかりでしようか❔
スープが グリーンんかかった
昆布色に なっているのが❕

昆布にはミネラルも豊富なので
塩と昆布スープで
ミネラル&ミネラル で
西洋軒 こだわりの塩ラーメンは
通称 Wミネラルスープとなっています 😆👌🏼
シンプルなラーメンですが
シンプルがゆえに 美味しいさを出すのが 難しい
塩ラーメン。。。
北海道食材 の 素晴らしいおかげです
ぜひ シンプルベストの
塩ラーメン🍜
よろしくどーぞ( ̄^ ̄)ゞ
最近 自転車を
出したところブレーキが、

櫛引さんに診てもらったら
職人技で あっ、と 言う間に
なおしてもらいました…
さすが です🙏🏼
少しでも ながく
営業してほしいと願います♬
したっけ